
サイエンティフィックコミュニケーションマネージャー/獣医師
原田洋志さん
Question
夏から念願だったワンちゃんとの生活をスタートさせました。そこで知っておきたい、ワンちゃんに「絶対に食べさせてはいけない食材」って何ですか?(神奈川県在住:30代女性)
(相談者のコメント)夏から念願のワンちゃん(ミックス/推定2歳)との生活がスタートしたんですが、最近私たち人間の食べ物を狙ってテーブルの上に登ったりすることが増えてきました。テーブルに登ってしまうのはしつけをして直すとして、ワンちゃんに絶対に食べさせちゃいけない食べ物を知っておきたいです。ネットなどを調べるとたくさん出てくるのでどれがダメか、今一度整理したいです。
―これはもしかしたら、過去に相談してきてくださった方かもしれないですね。まず人の食事を狙ってワンちゃんがテーブルに来てしまうのは結構あるあるだと思うんですが、それ自体がまずいですよね?

そうですね。そういえば、前にも「人間の食事を食べさせるのはダメですよね?」という質問をしてきましたよね。
―はい、うちの父がワンちゃんに自分の食事をちょこちょこテーブルの下からあげているのを見て、いつも注意していたんです。だからなぜダメかをちゃんと説明したくって、その理由を聞きました(笑)。では改めて、ワンちゃんにとって「絶対にダメ!」という食材について教えて下さい!

はい、絶対ダメなものは大きく分けて5つあります。
その1:チョコレート

ワンちゃんは甘いものが好きなので、ついつい見つけると食べてしまうんですが、チョコレートは絶対に厳禁です。人間で言うところのカフェイン中毒のような状態になるので吐いたり、お腹を壊したり、場合によっては死んでしまうこともあります。
その2:ぶどう、レーズン

原因物質ははっきりしていないんですが、ぶどうやそれを乾燥させたレーズンを食べるとワンちゃんは腎不全を起こしてしまうそうです。過去にはマルチーズがレーズンを何十粒か食べ、亡くなってしまったという話があります。
その3:キシリトール

キシリトールとは、歯に良いガムなどに入っている糖分ですね。これは、ワンちゃんが低血糖を起こしてしまいます。実際にラブラドールのワンちゃんがボトル入りガムを全部食べてしまって低血糖を起こして倒れてしまったと言う話を聞きました。
その4:玉ねぎ、ネギ類

これはもう有名ですね。玉ねぎやネギ類には入っている成分が赤血球を壊してしまって、ワンちゃんが貧血を起こしてしまうんです。
その5:にんにく、ニラ

これも玉ねぎ、ネギ類と同じ理由でNGです。
―なるほど、挙げていただいた8つの食材や成分に共通点は見られませんが、覚えておきたいと思います。

玉ねぎ、ネギ類、にんにくやニラに関して気をつけるべきなのは、調理をして火を通したりしても貧血を起こす原因物質は分解されたりしないということです。だからその成分が溶け出した煮汁がついたお肉などを食べてしまったことで貧血になったワンちゃんもいます。
―なるほど……、しかしどの食材もワンちゃんは自分で避けられないものですかね?

そこは難しいと思います。前述した通りワンちゃんは甘いもの好きですし、美味しく調理してあるものは食べてしまいますからね。だからこそオーナーさんが気を付けてあげないといけません。以前にもお話したように、ワンちゃんにしつけをする一番の理由は、ワンちゃんとオーナーがお互いにストレスなく安全に一緒に暮らすためです。ワンちゃんが人の食べ物を勝手に食べてしまわないようにしつけをしてあげるのは、ワンちゃんの安全のためにも必要なことなんです。また、ワンちゃんは大切な家族の一員ですが、だからといって人間と同じように扱うのはまた違った問題です。自分が食べているのと同じものをワンちゃんにも食べさせてあげたいという気持ちはよくわかりますが、ワンちゃんは人とは違う動物で、人にとっては問題のない食べ物であってもワンちゃんには危険な食べ物がある、ということを忘れないようにしてあげて下さい。
―はい、ワンちゃんはなんでも食べてしまうと心得て、食べさせちゃいけない食材は徹底的に管理したいと思います!


Text : Wakako Matsukura
Illustration : Masato Hirano
Special thanks : Hiroshi Harada