
サイエンティフィックコミュニケーションマネージャー/獣医師
原田洋志さん
Question
秋から半年ほど、雑種のワンちゃんと一緒にくらすことになりました。そこで秋冬に向けて気をつけるべきポイントがあれば教えてください!
(神奈川県在住:30代女性)
(相談者のコメント)親戚のうちでくらしている雑種のワンちゃん(推定4歳/♀)を、ワケあって9月から半年間、うちで預かることになりました。一応、トイレやベッド、ドッグフードなど、必要なグッズは一式準備してもらったものを使うんですが、ワンちゃんとのくらしが楽しみなこともあり、私の方でもいろいろ調べているところです。そこで秋から冬にかけて気をつけるべきことについて教えてください。
―いいですね、半年間の期間限定とはいえ、ワンちゃんとのくらしが楽しみな気持ちわかります。でも一方で、命を預かる責任もありますから、相談者さんの前のめりな気持ちはとても素晴らしいと思いました。では、秋冬に気をつけるべきことについて、何かありますか?

犬種は雑種とあるので、ワンちゃん全般が注意すべきポイントについてお答えすると、秋冬に気をつけるべきことはずばり肥満です。
―肥満……。やはりワンちゃんにとって、体重の増加は深刻な問題なんですね。

はい、前に夏場には体温維持のために必要なエネルギーが少なくなるため、自然とワンちゃんの食べる食事の量が減るというお話をしました( https://eukanubatimes.jp/archives/2834 )。そして本来なら、冬場になると食べ物が不足するので、野生動物たちは秋のうちにたくさん食べて身体にエネルギーを蓄えて冬眠したりしますよね。ワンちゃんにもその本能が残っているんですが、人間とくらしている場合は常に食事が用意されていますよね。そうなると、ワンちゃんの本能のまま、食べる分だけ与えていると自然と食事量が増え、肥満になってしまうんです。それに加えて、現代の日本ならではの懸念があります。
―現代の日本ならでは、とは?

人間にも言えることですが、10月から年明けにかけて、ハロウィンやクリスマス、お正月など、何かとイベントが目白押しの時期なんですよね。
―でもそれは人の行事であって、ワンちゃんには本来関係ないですよね?

ええ、本来なら。でも一緒にくらしているワンちゃんとイベントも一緒に楽しみたいという方が最近は多く、何かにつけて悪気なく人の食べ物を与えてしまったりするんですよ。そんな時期が続くうえに、従来の食事も今まで通り、もしくはそれ以上に食べる。そうなると肥満まっしぐらです。
―そういえば、最近はワンちゃん用に作られた可愛らしいデコレーションケーキとかスイーツがあったりしますよね!

そうなんです、そういうフードを見てオーナーさんがテンション上がってワンちゃんに与えるということもありますが、それも度が過ぎるとワンちゃんには良くない影響が……。相談者のかたは気持ちが前のめりになっている分、いろいろと食べさせてあげたくなる時もあると思いますが、体重の増減を気にしながらあげる食事の量を調整して欲しいと思います。
―考えてみたら、SNSなどでワンちゃんにコスプレをさせてハロウィンを楽しんだり、クリスマスを過ごしている人を見かけたこともあります。一緒に楽しむのはいいですが、ノリで食べさせすぎないよう、気をつけたいものですね!


Text : Wakako Matsukura
Illustration : Masatoo Hirano
Special Thanks : Hiroshi Harada